

紅葉がすごくきれい。

そして、すごい人!めちゃくちゃ混んでました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
すでに1週間経過していますが、第12回カフェカブミーティングin青山に参加してきました。
片道400kmを超える、初の長距離ツーリングということで、久しぶりにブログ始動・・・。
前のブログは・・・。放置中にトラックバックスパムに埋もれましたorz
5500円か〜。でもヘリならそれくらいはするよな。と悩みまくったあげくに乗ることに(^-^;)
↓
今日は天気良くないからあんまり見えないかも。
でも、この機会を逃すとそうそう乗れないぞ。
↓
近くに行って考えよう。
↓
並んでなければ乗ってみよう。
↓
「今、乗れますか〜?」
↓
『今ならすぐ乗れますよ。乗られないのでしたら1時間ほど昼休みに入りますが〜。』
↓
「!!」「乗ります!!」
128cc!?どうやったの!?
高速のSAでこれ居てたらびっくりだな〜。自動車専用の国道を走れるのはうらやましい。
おはようございます。携帯の振動アラームで起床。
絶対寝足りないはずだけど、イベントへの興奮故か眠さはあまりない。
着替えて準備。
まだ外は暗い。
駐車場に行くと、隣の隣にいたカブはすでに出発している。
7時に大磯からおさるのボスさんが出発とのことだったので、合流できるかなと思いつつプロテクター類を身につける。
装備を調えていると、離れたところの黄色リトルの方も現れ、声をかけられる。一緒に行かないかとのことで、むろん承諾。知らないもの同士、すぐに仲間になれるのもカフェカブの醍醐味・・・かな(^-^)
日中走ったら景色が良いのだろうなと思いつつ疾走。
途中、事故車の回収を見る。バイパスは流れが速いだけに被害が大きくなりがち。安全には注意せねば。
一旦道の駅に入り、同行の空母松さんに、速度はこれで良いかということと、ガソリン残量を聞く。
ツーリングで先導なんてあんまりやったことないので、ちょと緊張。
途中、富士山らしき山影がうっすらと見える。
沼津バイパスは信号のGO,STOPでなかなか平均速度が稼げなかったが、いよいよ天下の険、箱根峠。
空母松さんのリトルは70ccで坂道はしんどそうなので、先導してもらう。
整備されているが、急坂、つづら折れの山越え道。
山越え初期は大型車に追い抜かれたが、途中から先行車追走車なしの快適走行。
まだまだ余裕があるので、道の駅は通過。
芦ノ湖が見えた!
ようやく登りが終わったと思ったら、また急な登りが待っていたorz
しかも急カーブ付き。
酷道1号線orz
箱根登山鉄道のバスが先導。スローペースで山下り。道が悪いので、こちらが先頭に立っても速度はそんなに変わらないだろうなぁ。
片側1車線の細いつづら折れ道で、国道1号の中でも一番道が悪い部分ではなかろうか。国道1号線なのに、交差点で止まれの標識が出てきたし・・・。
箱根新道なら走りやすいんだろうなぁ・・・。
途中、土木遺産のシールが貼られた橋やらトンネルやらお目見え。重厚で美しい作りの建造物を通過できることに喜びを感じる。
ついに7時。たすき輸送隊は出発しただろうなぁ・・・。
箱根越えに結構時間がかかった。
ナビ様のお導きに従い、ここで国道1号から別れる。
しばらく走って国道129号と合流するショートカット道路。
快調に飛ばしていると、道ばたに見たことのあるカブと50周年ジャンパーの集団が!慌てて停車。
クルーゾー警部さんのカブが調子悪く、止まって確認中の模様。そんな状況でもカメラを向けられるとポーズを取る警部は素敵です。
結局自走は無理だったようで・・・。会場でお見かけしたので、直ったのかなと思っていたのですが・・・。
たすきを到着させなければならないと、ボスさん夫婦ととよさんの手によりたすき輸送再開。
国道246号走行時の停車中に後ろからパチリ。
この絵を撮るために、信号待ちのたびに後ろの箱をあさっていたのは秘密。
たすき輸送隊と別れて給油。
159.4km走行し、3.23L。
燃費49.3km/L。
高島屋を横目に通過。
繁華街渋谷。
バイクが多いからか、すり抜けるバイクの多さに圧倒される。車の動きも荒くて走りにくい。
ついに到着!Honda ウェルカムプラザ 青山!
ここがホンダの本社ビルだと帰ってから気がついたうつけ者ですorz
組合行事で12時まで拘束されていた関係上、出発時間が遅くなりました。
移動ルートは23号→1号で、本日は駿河健康ランド宿泊予定。
気持ちよく23号を走り、豊明から1号に入ったところ、渋滞に巻き込まれる。
すり抜けしない主義のため、全然進まないorz
渋滞を避けるため、豊川周辺で23号に移動。
冷えてきたため、給油ついでにインナーを着込む。
浜名潮見バイパスを恨めしげに見ながら、国道1号を疾走。
こんな時間じゃカブは誰もいないorz
首に風が当たって冷えるので、ネックウォーマーを追加。
休憩もそこそこに出発。
トンネルを抜けると、島田市の夜景が広がる。ちょと感動。
しかしその後、島田バイパス(自動車専用)を降ろされて、下道を走らされることにorz
島田バイパスと合流して、しばらく走ったところで 2回目の給油。少し体をほぐす。
119.5km走行し、2.68L。
平均時速42km。
燃費44.6km/L。
ここからバイパスが自動車専用になるため、側道に降ろされる。
進む先々の信号は赤に変わるわ、止まれ標識があるわ、バイパスとの合流分岐があるわ扱いがひどいorz
本日のお宿、駿河健康ランド着。ナビのおかげで迷うことなくたどり着けました。
駐車場には、すでにカフェカブに向かうとおぼしきカブが他に2台。
ここは、仮眠室(フェリーの2等船室みたいな部屋)のある温泉ホテルで、入館料+深夜料金約3000円と安く泊まれる。しかもアメニティ完備。タオルやらなにやら持って行ったけど、使わなかった。
着いた直後は仮眠室も空きがあったが、風呂に入って行ってみると満員。仕方なく、テレビルーム(テレビ付きのフルリクライニングソファーが並んだ部屋)で仮眠。