2008年11月02日

カフェカブ会場

昼頃の風景「Cafe cub meeting in AOYAMA」
ついに到着。青山。
10時受け付け開始のはずだが、9時半の到着時にはすでにカブが並んでいる。
 
裏の駐車場で順番待ち
裏の駐車場に案内され、エントリー待ち。気がついたら、カブにゼッケンが付けられていた。
配られた参加承諾書に記入しているうちに、撮影の列へ誘導。
撮影後、表に移動。
表の様子
 

ここからは写真と一言コメント

問題あれば消すなど対応させていただきますのでご一報を。
 
側車付き
側車付きカブ。なんて珍しい。
 
木箱を乗せた黄リトル
木箱がかわいい。黄色のリトルと雰囲気がぴったり。おしゃれだな〜。
 
ボックス上に荷物台
ボックスの上にも積載可能。積載量UPのため同じこと考えてる人がいた(笑)。こっちはまだアイデア段階だけど、すでに完成度の点でも負けてる・・・orz
 
箱の下にも収納可能
箱を底上げする台座。このアイデアはなかったわ〜。重心高そうだけど大丈夫かな。
奥の迷彩カブのサイドボックスは工具入れに良さそう。
 
ありがとう50年!スーパーカブと描かれた小旗
きれいな旧車にレトロな小旗。自分で染めはったんかな〜。車の雰囲気とマッチしていてかっこいい。
 
ブレーキペダルにテープ巻き
滑り止め(?)にテープ巻き。なるほど。
 
やたら大きい白色ナンバーのカブ
あれれっ!?ナンバープレート大きくない!?
128CC 羽の生えた豚のマークでTONDA・・・orz

128cc!?どうやったの!?
高速のSAでこれ居てたらびっくりだな〜。自動車専用の国道を走れるのはうらやましい。

 
P1060138
真後ろで黄色集結。邪魔にならないよう、Myカブを移す。
正直、黄色がリトルで一番好き。なんで終了しちゃったんですか、HONDAさん・・・orz
 
みんな「枚方 ま」ナンバー枚方3人衆
つられて枚方市ナンバー集結。一台、もと枚方市民が紛れ込んでいるのはご愛敬(笑)
 
アシモ君とカブの模型
ちっちゃなアシモ君がカブでお出かけ!?大きなアシモ君もカブでお出かけできるようになる日を楽しみにしています(^-^)
アシモ君とツーショット
大きなアシモ君とツーショット。案外なめらかに動きますなぁ。
 
たすきリレーメンバー集結
たすきリレー集合写真。この出会いがなければ、青山自走は夢想するにとどまっていたでことでしょう。本当にありがとうございました。
posted by 510 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cub
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25489865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック