

ついに到着。青山。
10時受け付け開始のはずだが、9時半の到着時にはすでにカブが並んでいる。

裏の駐車場に案内され、エントリー待ち。気がついたら、カブにゼッケンが付けられていた。
配られた参加承諾書に記入しているうちに、撮影の列へ誘導。
撮影後、表に移動。

ここからは写真と一言コメント
問題あれば消すなど対応させていただきますのでご一報を。
側車付きカブ。なんて珍しい。

木箱がかわいい。黄色のリトルと雰囲気がぴったり。おしゃれだな〜。

ボックスの上にも積載可能。積載量UPのため同じこと考えてる人がいた(笑)。こっちはまだアイデア段階だけど、すでに完成度の点でも負けてる・・・orz

箱を底上げする台座。このアイデアはなかったわ〜。重心高そうだけど大丈夫かな。
奥の迷彩カブのサイドボックスは工具入れに良さそう。

きれいな旧車にレトロな小旗。自分で染めはったんかな〜。車の雰囲気とマッチしていてかっこいい。

滑り止め(?)にテープ巻き。なるほど。

あれれっ!?ナンバープレート大きくない!?

128cc!?どうやったの!?
高速のSAでこれ居てたらびっくりだな〜。自動車専用の国道を走れるのはうらやましい。

真後ろで黄色集結。邪魔にならないよう、Myカブを移す。
正直、黄色がリトルで一番好き。なんで終了しちゃったんですか、HONDAさん・・・orz


つられて枚方市ナンバー集結。一台、もと枚方市民が紛れ込んでいるのはご愛敬(笑)

ちっちゃなアシモ君がカブでお出かけ!?大きなアシモ君もカブでお出かけできるようになる日を楽しみにしています(^-^)

大きなアシモ君とツーショット。案外なめらかに動きますなぁ。

たすきリレー集合写真。この出会いがなければ、青山自走は夢想するにとどまっていたでことでしょう。本当にありがとうございました。