購入後、ホットボンドやら変性シリコーン系接着剤やらで防水加工して、ようやく本日取り付け。
取り付けのために、ついにカブに穴(落下防止のねじ穴)開けちゃった・・・orz
デイライトを付けようと思ったきっかけはホンダのASV(先進安全研究車)計画のプレスリリースを見てから。
2輪車のASV計画の一環として、人間の顔に似せたデザインで視認性を向上するというのは知っていたものの、ライトの位置でも距離感、速度感が向上できるとのこと。
このうち、速度感は上と下にライトが必要なためあきらめて、下のライト増設だけでよい距離感アップを試したというわけです。
配線は、+をハンドル付近から引っ張ってきて、-は車体アース。ケーブルはサスペンション付近は隠せないものの、後はフロントマスク内を通してすっきり。


ついでに、かねてから買ってあった赤色LEDを補助制動灯として取り付け。
+はリアキャリア下の制動灯の+線を分岐して持ってきて、-は車体アース。
車体に穴開けた以上怖いもの無しと、ボックスにも穴を開けて配線を通してできあがり。


さてはて、効果やいかに。