2009年11月01日

給油2回目

静清バイパスの自動車専用を避けようと静岡市内をうろうろ。
現時点でコレでは間に合うかなぁ・・・。

二回目の給油は3.06L。距離は35959.8km
posted by 510 at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

1回目給油

音羽蒲郡付近で給油。2.65L

現在35817.3km
posted by 510 at 04:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

いってきます

ただいま津市のガソスタです。
これからほぼノンストップで東京青山へ向かいます。

では、安全運転でいってきます。

距離メーター:35707.4km
posted by 510 at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

唐突にブログ再開のお知らせ

カフェカブ参加にあたり、携帯投稿を試してみます。
posted by 510 at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2009年03月15日

テスト

090315-053832.jpg携帯からのテスト投稿です
posted by 510 at 05:56| Comment(1) | TrackBack(0) | 携帯

2009年01月04日

Uターン

本日Uターン日であります。
 
まず、枚方側で給油。
今回は32645.0kmだったので。走行距離103.9km。
燃料が2.02L、194円。燃費51.4km/L、1.87円/km。
店員さんが、ぎりぎりまで入れなかったので、数値が良い方に補正かかっております。
 
今日は、土山付近、鈴鹿付近ともに積雪無し。
わずかに名残がある程度で、全くといって良いほど年末の面影は無し。
 
快適に走行して津市内に帰ってきたところで、「KYE-MAN」という「二輪の旅道具屋」さんに寄る。津のカブ乗り、おさるのボスさんから勧めてもらったお店。
間口が狭く店内が見えにくい構造から、やってるのか?入っていいのかな?と思いつつ、「OPEN」の札に誘われて初入店。
結果、コーヒーをおごられつつ話し込み、ついつい長居してしまいました。
ドライバック、レインウェアなど旅道具の勉強になります。
ああ、暖かくなったらキャンプツーリングもいいなぁ。
非常に雰囲気の良いお店です。また行こっと。
 
そして、津での給油。
32753.9kmだったので。走行距離108.9km。
燃料が2.17L、206円。燃費50.2km/L、1.89円/km。
前回給油が少なめだったので、今回は悪い方に補正がかかるはずですが・・・案外と燃費を稼いだなぁ。長距離のスムーズな運転だったからかな。
 
 
ああ、明日から仕事だorz
posted by 510 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月03日

デイライト&補助制動灯

23日に購入していたのは実はデイライトでした。
購入後、ホットボンドやら変性シリコーン系接着剤やらで防水加工して、ようやく本日取り付け。
取り付けのために、ついにカブに穴(落下防止のねじ穴)開けちゃった・・・orz
 
デイライトを付けようと思ったきっかけはホンダのASV(先進安全研究車)計画のプレスリリースを見てから。
2輪車のASV計画の一環として、人間の顔に似せたデザインで視認性を向上するというのは知っていたものの、ライトの位置でも距離感、速度感が向上できるとのこと。
このうち、速度感は上と下にライトが必要なためあきらめて、下のライト増設だけでよい距離感アップを試したというわけです。
 
配線は、+をハンドル付近から引っ張ってきて、-は車体アース。ケーブルはサスペンション付近は隠せないものの、後はフロントマスク内を通してすっきり。
P1060302 P1060307
 
ついでに、かねてから買ってあった赤色LEDを補助制動灯として取り付け。
+はリアキャリア下の制動灯の+線を分岐して持ってきて、-は車体アース。
車体に穴開けた以上怖いもの無しと、ボックスにも穴を開けて配線を通してできあがり。
P1060301 P1060308
 
さてはて、効果やいかに。
posted by 510 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cub

2008年12月30日

給油

今回は32541.1kmだったので、走行距離140.5km。
燃料が3.03L、297円。燃費46.4km/L、2.11円/km。
posted by 510 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cub

2008年12月27日

帰省

帰省前にガソリンスタンドで給油と空気圧調整実施。
今回は32400.6kmだったので、走行距離51.1km。
燃料が1.09L、104円。燃費46.9km/L、2.04円/km。
 
関宿を順調に超え、鈴鹿峠越えにさしかかるところで、積雪(汗
路面はしっかり除雪されていましたが、やはり恐怖・・・。
雪の鈴鹿峠
鈴鹿越えをした先の土山も雪景色。
 
道の駅・あいの土山(雪バージョン) 
道の駅では、混んでいることもあって、写真だけでとっとと退散。
 
一面の雪景色
途中の旧道は、滅多にみれない雪景色。
 
鈴鹿、土山がこれなら、信楽は・・・とおそるおそる国道307号を走行したものの、信楽付近は積雪0。
 
心配していた路面凍結もなく、4時間ほどかけて無事帰宅。
 

余談

実は帰省直前にリレーを増設しましたが大チョンボ。
PSPの充電器を載せているので、放置するとバッテリーが上がってしまう問題がありまして、キーと連動させるために23日にエーモンのリレーを購入し、本日午前中に取り付けを行ったわけですが・・・。配線を大失敗orz
配線ボックスのバッテリー−キー間(赤線)のヒューズ付近に直列でリレーを配置したところ、エンジン音は怪しいわ、充電されないわ、さんざんな目に。
配線を元通りにすると直ったので、バッテリーの電流が制限されていた模様。配線やり直さないとorz
posted by 510 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月23日

勤労感謝の日

香良洲漁港を背景にカブ 香良洲漁港にて。
 
今日は祝日ですが、午前中出社して仕事をしてきました(なんて勤労感謝の日!)。
 
その後一旦家に戻ってから散策に出発。香良洲町を一巡りしてきました。
香良洲町の海岸と夕焼け
ふらっと散策するのにちょうど良い景色、距離なんですよねぇ。
 
帰路にオートバックスとホームセンターに寄り道。
買い物の成果はまた後日に。
posted by 510 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記