2008年12月18日

資格Get

帰宅すると、産業環境管理協会から配達記録の郵便物が。

P1060286r

ひょっとして、ひょっとして・・・♪

 

 

 

公害防止管理者(水質1種)の合格証書キタ−!

P1060287r

 

免許証みたいなのが来るのかと思っていたら、大きな証書だった。

保管場所に困るなぁ(^^;

posted by 510 at 01:45| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月07日

カブ鍋

今日はナナカンのカブ鍋。是非参加を・・・と思っても、先日の立ちゴケでミラーがおかしい。修正しようと力を入れて回すと、8mm→10mm変換アダプターがねじ切れたorz
右と左とミラーが違う
急遽、右側だけ純正ミラーに交換。出発が大幅に遅れる。
 
まずは給油と、ガソスタによる。
P1060281r 
80.4km走行して、1.62L給油。燃費49.6km/L。
青山高原といった山の中の道を通った割に燃費が意外と出てるなぁ。
 
ナナカンには14:30頃到着。
カブと人でいっぱいのナナカン カップヌードルカレーうどん(違
到着が遅かったので、皿がないため紙コップでカレーうどんをいただく。
信楽、鈴鹿越えをして、大阪組が来ていたのに驚き。
 
帰りに、無限ショップ名古屋店に寄り、エアバッグジャケット用ガスボンベのスペアを購入。
そして、バイクのパーツショップでねじ切った変換アダプターと、寒いのでハンドルカバーをお買い上げ。お金が・・・orz
 
帰宅前に給油。
P1060285r 
177.1km走行して、3.58L給油。燃費49.5km/L。
posted by 510 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月06日

青山高原

せっかくナビマウントを付けたということで、少しお出かけ。
今日は晴れ。風が強い。→津市一望&風車がよく回ってるはず。と、行き先を青山高原に設定。
 
まずは腹ごしらえと、「うなぎのいとう」さんへ。
うなぎの津市でも穴場的な迷店とのことで、客が来てからさばいて炭火焼きしてくれます。
すごいと噂の女店員さんは不在でしたが、店主のノリもなかなかなもの。話を聞いているだけであっという間に時間がたちました。
 
そして青山高原。めっちゃ寒い!
気温は氷点下
国道165号のトンネル付近で1℃。高原内の道路では氷点下まで気温が低下。バイクで来るもんじゃないですな、この気温。
通行量も少なくて、バイクは皆無、車もほとんど通らず。
津市が一望
でも、景色は良いです。
 
 こけた場所
「風車だ−」と、公園内の道路でUターンしようとしたところ、恥ずかしくも立ちゴケ。
バイクを切り返すときに、ナビのマウントが体と干渉していたのが原因。少しでも操作の邪魔になるような取り付け方はやめましょうorz
少し投げ出されるようなこけ方をしたので、エアバッグジャケット初作動。側面にこけたのとプロテクター類の厚着で、エアバッグ展開の意味が全くなかったけれど。
 
風車とカブ。寒風吹きすさぶ中エアバッグ収納 
駐車場で寒さに震えながらエアバッグ収納とボンベを交換して帰宅。
夕暮れ
posted by 510 at 20:48| Comment(0) | 日記

R-A-Mマウント

樹脂パーツの根元がぽっきり
東京帰りに、写真のように根元がぽっきりと壊れたナビ固定台を修理。
マウントは、奮発してRAMマウント。バイク向けだけあって、頑丈な作り。お値段も頑丈orz
幸いにも、RAMマウントの「ボール付ダイヤ」という部品の取り付け穴がぴったりだったので、PSPの台は以前のものを流用。
posted by 510 at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | Cub

2008年12月03日

バッテリー交換

カブのバッテリーが完全に上がってしまったので、バッテリー交換。
近所のホームセンターで、新神戸電機製シールバッテリーが(バッテリーにしては)お手頃価格だったので購入。
 外箱中身(バッテリー本体とバッテリー液)
  販売店の皆様にとの注意書き
そのまま渡されたものの、取説にはバッテリー液を販売店で注液することとなっている。なんでもバッテリー液成分は硫酸なので、毒物および劇物取締法の規定により、注液しないまま販売するには、登録が必要とか。
 
ということで、注液してもらうことに。
 注液中
ところが、注液して蓋をした後になって6連容器の1個に液が残ってることが判明orz
最終的に、蓋を外して注液しても大丈夫とのメーカー回答を受けて、再注入して終了。ホントに大丈夫かな・・・。
posted by 510 at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月30日

伊勢神宮

家族旅行で相差に一泊してから伊勢神宮へお参り。
紅と緑のコントラストが美しい庭園 鳥居と紅葉
紅葉がすごくきれい。
 
おはらい町通り大混雑
そして、すごい人!めちゃくちゃ混んでました。
posted by 510 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月18日

JR2DEP

無線機と無線局免許状
電子申請していたアマチュア無線局免許状到着。使うことはないだろうけど。
コールサインはJR2DEPとなりました。
posted by 510 at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月16日

カフェカブレポに活躍したアイテム

PSPナビの足跡記録と写真

GoogleEarthで足跡表示
GoogleEarthに変換して大活躍。日時、ルート、内容は、これがなければ思い出せないものも多々。
写真あれば、一行コメントでも何とかなる(ぉ
 

WindowsLiveWriter

WindowsLiveWriterで作業中
めっちゃ便利。
一度設定してしまえばワープロソフトを使う感覚で、あれよあれよとブログ記事完成。
下書き保存もできて、書きかけ終了も大丈夫。
本文に貼り付けた画像も、FTPの設定をきちんとやれば、「投稿」ボタン一つで勝手にアップロード。便利なので、これならブログ続けられるかも。
 
国産でもJustSystemのxfy Blog Editorってソフトがありますが、画像だけ別サーバにFTPアップロードできるかわからないのと、自分の環境では使いにくかったのでやめ。クロスプラットフォームで技術的には美しいけどね・・・。
 
ただ、LiveWriter、一部文字がUPできないのと、投稿日時が9時間ずれるのだけは・・・orz
posted by 510 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

カフェカブに参加して

カフェカブ行きのサボ
疲れたけど、それ以上に楽しかった!帰宅直後はしばらく乗らなくてもいいと思うくらい疲れてたけれど、今はどこかへ遊びに行きたい。またみんなと走りたい。
たぶん、来年も連休なら自走参加だろうな〜。
 
東京往復でロングツーリングへの自信も付いたし、次はどこ行こうか。
posted by 510 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Cub

2008年11月08日

カフェカブ参加してきました。

カフェカブ参加賞ピンズ  

すでに1週間経過していますが、第12回カフェカブミーティングin青山に参加してきました。

片道400kmを超える、初の長距離ツーリングということで、久しぶりにブログ始動・・・。

 

前のブログは・・・。放置中にトラックバックスパムに埋もれましたorz

posted by 510 at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | Cub